いーけーの前向きアフィリ通信 登録フォーム
このページをご覧いただき
ありがとうございます(^^)
以下の文章では
いーけーの公式メルマガについて
少しだけご紹介するページです。
登録のお礼もご用意しております♪
メルマガ登録特典の4つのレポートについて
現在、いーけーの公式メルマガを
ご登録して頂けたら
4つの無料レポートが付いてきます♪
1・書き方の原則
2・感覚の書
3・アフィリエイトの闇
4・未来の書
それぞれを簡単に紹介します(^^)
1・書き方の原則 全51ページ・15000文字
文字通り、超基本的なことになります。
基本というと簡単で単純なこと
という風に軽視する人が多いですが、
何事も基本が成り立ってこそです。
避けてほしい表現をはじめ、
万能と言われる表現にもメスを入れてます。
アフィリ的な内容で言えば
記事の長さにも切り込んでいます(^^)
第1章:記事書きの原則
1-1 結論から書くのは大前提であり公理である
1-2 結論を書く理想的なタイミングとは?
1-3 1つの段落は短いのが原則
1-4 句読点を意識して使う
1-5 記事の長さに対する認識の定義
第2章:曖昧さ回避の原則
2-1 「思います」の多用を避ける
2-2 数字を活用すれば具体性・説得力が増す!
2-3 数字も万能ではない
2-4 数字の使い方の補足
2-5 主語・目的語は基本的に省略しない
2-6 主語と述語の不一致
2-7 こそあど言葉の多用は禁物
第3章:敬語の使い方と認識の原則
3-1 敬語の重要性を再認識しましょう!
3-2 尊敬語の使い方4種類
3-3 謙譲語の使い方3種類
3-4 丁寧語と美化語の法則や例外
3-5 敬語の代表的な2種類の間違い
3-6 敬語への危険な認識
2・感覚の書 全42ページ・12000文字
これは記事を書く上での
心構え的な内容になります。
いわゆる抽象論の部類ですが
そもそも記事はあなたの感覚が
入ってこそ価値が生まれるもの。
感覚的な話の理解も
記事書きには絶対必要だと思っています。
アイデアの話も書いてますが
それも感覚的な話のひとつですよ☆
第1章:調べる段階の感覚
1-1 その商品はそもそも紹介する価値があるのか
1-2 疑ってかかるのが原則
1-3 直感を大切にする
1-4 妥協点の見出し方
第2章:記事を書く時の感覚
2-1 マニア感覚を思い出す
2-2 好き=得意? 得意=好き?
2-3 専門用語は約立たず?
2-4 見切り発車の原則
2-5 書くほど書ける感覚
2-6 書き続けられる感覚を身につけるには?
2-7 構成は記事ごとに変わる
2-8 記事はあなたの分身である
2-9 アイデアが出るタイミング
3・アフィリエイトの闇 全26ページ・7000文字
ある意味では最も力が入ったレポートです(笑)
僕のアフィリ経験を通じて
思ったことを素直に吐き出しています♪
ただ闇を紹介するだけではなく、
どう光を照らせばいいのか、
個人的な意見も合わせて書きました。
今の御時世は反動が大きく
すぐ返ってくるものなので
変なことはすぐやめましょうね!
第1章:アフィリエイトの闇を振り返る
1・自作自演の闇
2・ランキングサイトの闇
3・高報酬の闇
4・トレンドの闇
5・真似っ子の闇
第2章:闇に落ちない、脱する為には?
1・リンクの考え方
2・今は比較の時代
3・報酬と代償
4・痛みは返ってくる
5・王道
最後の小話
4・未来の書 全28ページ・7500文字
なるべく多くの人が
長く生き残るべく書いたものになります。
何をもって書くのかが重要であり、
どういう意識で取り組めばいいのか、
といった内容です。
これまでのレポートの
総括的な内容とも言えます。
無料とは言え、
ものすごく重要なことを
真剣に書かせていただきました。
第1章:これからの時代を生き抜く為の礎
主軸を立てる
責任感を持つ
第2章:文章を書く時の心構え
裏技に頼らない
自分なりの考えを入れる
直感を信じる、磨く
記事書きの公式
何を意識して書くべきか
何をどう書くのが正解なのか
最後の小話
総合計147ページ
約40000文字になります。
以上、ご興味が湧けば
今後ともよろしくお願いしますね(^^)
いーけーの前向きアフィリ通信 登録フォーム
・いーけー公式メルマガの運営方針
タイトルはとりあえず、
「いーけーの前向きアフィリ通信」
ということにしました。
(2020年4月30日考案)
今後の配信内容によって
名前は変わる可能性がありますが
たぶんしばらくはそのままです(^^)
タイトルの通り、
アフィリエイトに関連した内容に
していきたいと思いますが、
実はけっこう迷いました。
なんでかというと、
アフィリ関連メルマガは
他の人も腐るほど書いてらっしゃいますし、
ありきたりなネタかな~と思ったので(笑)
かといって、
単なる前向き通信にしてしまうと
なんのメルマガか…(笑)
というふうになってしまいます。
また、ビジネスやらお金の話ばかりだと
どこかつまらないというか
気持ち的にどうかと思ったわけです。
そこで、ビジネス色は入れつつも
わたくし、いーけーという人間味も
取り入れたいと思い、
そういうタイトルにした次第です。
基本的にはゆるりと運営していきたいと
思っておりますが、
ありがたいことに
2つのアフィリエイト塾の
サポートする立場の一人になっており、
それなりの情報は提供できると思います。
総合力を学べることで定評がある
アフィリエイトアンサーと、
アドセンス専門である
エッグジョブ+でございます。
・メルマガの大まかな配信コンセプト
基本的には思いつき配信です(笑)
特にこれといった形式にはこだわらず
今日はこのことを書きたいと
思ったことを書きます。
内容はどちらかというと
みなさんが忘れてそうなことが
多いかなという印象です。
例えば、やる気が出ない時はどうすればとか
健康について意識してますか?などなど。
もちろん記事の書き方についても
言及することはあります。
ちなみに僕のマニュアルの
購入者通信の続きという位置づけでもあるので、
ちょっぴり有料っぽい部分もあります(笑)
なのでメルマガの内容は
必ずしもバックナンバーを
公開するとは限りません。
メルマガなので当然アフィリもします。
ただ、変な代物は紹介しないよう
気をつけています。
最近はほぼまっちゃん(松野さん)か
その周囲の方々の案件か、
読んでて為になった本くらいです。
間違っても添加物だらけの
毒物とかは紹介しないのでご安心を(笑)
その点も踏まえて
登録をご検討いただければと思います(^^)
登録した直後にご案内メールをお届けしています。
(もし届かなければ
お問い合わせフォームからご連絡ください。)
いーけーの前向きアフィリ通信 登録フォーム